3月の春日部集談会は、男性7名、女性7名の14名の参加でした。
うち、初回参加者の方は2名でした。
自己紹介の後、休憩を挟み、「リラックスタイム」は、「短所を長所に変えたいやきカード」を用意していただき、みなさんに数枚ずつ配り、短所を読み上げ、長所と思えるカードを持っている人が声をあげる(図々しい→押しが強い、心配性→用心深い、引っ込み思案→控えめなど)というゲームをやりました。
日頃から、劣等感の強い私たちですが、見方を変えれば、長所にもなるのでしょう
毎月、みなさんいろいろ趣向を凝らしていただいて、とても面白いです。
その後、学習の時間は「学習の要点」の「森田療法の人間観」の単元を読みあわせしながら、意見交流しました。
「直感」が大事という意見。
そこから発展して、「一人でいた方が落ち着く…でも、ほんとは心を通わせて、本音で話せるなら人と交流したい…どちらの感情もある…それにはどうしたら?」など話し合われていました。
休憩後、4~5名ずつ分かれての分科会。
終了後の懇親会は、今月は、「喫茶店」

