2025/08/17

8月度春日部集談会レポート

最初に、春日部集談会が毎月開催される春日部市民文化会館をご紹介いたします。

こちらには、1500席の大ホール、401席の小ホールの他、リハーサル室、展示室、会議室があります。先月20日には、春日部市市制施行20周年を記念して、大ホールで「NHKのど自慢」開催されました。



春日部集談会は、この立派な施設の3階小会議室で行われます。とても恵まれた環境です。


集談会開始前に、会議室のテーブルに森田療法関連図書を並べると、室内はモリタの空間に変わります。


これらの図書は、貸し出し可能です。私も何度か利用させていただきました。


8月度春日部集談会は、10日㈰13時から開催されました。参加者は、女性4名、男性7名(うち初参加1名)の合計11名でした。

スケジュールは次の通りでした。
 13:00~14:15 自己紹介
 14:15~14:30 休憩
 14:30~15:05 自己紹介
 15:05~15:20 リラックスタイム
 15:20~16:25 学習時間

自己紹介:
出席者が順番で、自己紹介と一か月間の近況報告を行いました。嬉しかったこと、大変だったこととさまざまでした。次のような報告がありました。
「先月の集談会の学習時間を担当しましたが、とても良い経験になりました」
「仕事が相変わらず忙しいです」
「『うつに陥っているあなたへ(野村総一郎著)』を読み、とてもためになりました」
「森田療法関連図書を読み、自分自身を褒めることの大切さを痛感しました」
「娘が夏休み期間中で、毎日ご機嫌です」
「仕事で、新入女子職員のトレーニングに力を注いでいます」
「生活の発見誌9月号の『うちの家族(ペットコーナー)』の掲載が決まり嬉しいです」

リラックスタイム:
全員でマジョリティゲームを行いました。とても盛り上がりました。

学習時間:
テキストは、生活の発見誌8月号の「治るとはどういうことか(上)斎藤光人著」と、「はっ犬オリジナル森田を読むvol.38」を使用しました。出席者全員で輪読し、意見交換を行いました。有意義な時間でした。

今月の集談会について、参加者から次のような感想を頂きました。
「新しい視点で、森田療法を学習することが出来て、良かったです。(AIさん/男性)」
「個々に悩み苦しみを抱えていますが、集談会では話し合い、共感しあって、頑張ろうという気持ちになりました。(ナチャンさん/男性)」
「新たに参加された方のお話を、掘り下げてお聞きする時間が足りなくて残念でしたが、今回も有意義な時間でした。(MIさん/女性)」
「私の森田療法に関する質問に対して、色々とアドバイスを頂き、ありがとうございました。(初参加の匿名希望さん/男性)」
「前回と同様に、和やかな雰囲気で集談会が進行し、居心地が良かったです。(フレデリックトシ/男性」

集談会終了後、会場近くのカフェで懇親会が行われました。


来月中旬に、春日部集談会レクレーションが開催されます。親睦を図りましょう。

以上