7月13日㈰13時から、春日部市民文化会館小会議室で、7月度春日部集談会が開催されました。参加者は、女性6名(うち初参加1名)、男性7名の合計13名でした。
スケジュールは次の通りでした。13:00~14:15 自己紹介
14:15~14:30 休憩
14:30~14:45 リラックスタイム
14:45~15:35 学習時間
15:35~16:25 分科会
自己紹介:自分の抱える症状とこの一か月間の近況報告を、順番で行いました。
リラックスタイム:クイズ、なぞなぞ大会を行いました。成績上位3名にお菓子が配られました。
学習時間:テーマは、視線恐怖についてでした。テキストは、生活の発見誌6月号の戸来信弘さんが投稿した体験記を使用しました。体験記を参加者が順番で朗読した後、当日学習担当のTさんが作成したレジュメを基に、意見交換を行いました。レジュメのお陰で、充実した学習時間となりました。
分科会:三班に分かれて行いました。私の班は、女性3名、男性1名でした。テーマは不眠症でした。「不眠症は誰にでも起こりうるもの」、「病気ではない」といった意見交換がありました。
集談会終了後、会場近くのレストランで、懇親会が行われました。
今月の集談会について、参加者から次のような感想を頂きました。「13名の参加者で、男女比がほぼ半々で、年齢も幅広いので、雰囲気が盛り上がりました」、「和やかな雰囲気で良かったです」、「参加者の年齢のバランスが良く、春日部集談会に伸びしろを感じました」。
当日の夕方は、春日部駅周辺で「第53回春日部夏祭り」が行われていました。神輿パレードや和太鼓演奏、流し踊りが繰り広げられ、本格的な夏の到来を感じました。
以上