2021/06/16

6月の集談会


ウィズコロナの生活も長くなって来ましたが、ワクチン接種も始まりあと少しで落ち着いてくれるといいのですが…


今月もできる範囲、感染防止につとめながら集談会を開催しました。
一人一人の間隔も1席ずつあけ、マスク着用、ドアを開け放し、アルコールスプレーを置き、連絡先を記入していただきました。

参加者は男性5名、女性6名の11名でした。
今月は初回参加者の方はいませんでした。

簡単な自己紹介、休憩をはさみ、今月の「リラックスタイム」は、2枚ずつ折り紙を配り、「各自、好きなものを折りましょう」でした。
一瞬、「折れるものない」との声もあがってましたが、「鶴、飛行機、箱、ヒヨコ(フナッシー?)」など
それぞれ、集中して折っていました。
自由課題は新しい試みでした。

学習の時間は、メール連絡で、「6月号の発見会誌を事前に読んで、心に残った、参考になった、共感したところを考えて来て下さい」と宿題?が流れ、それを元に
みなさんで「ここが参考になった、ここがよくわからない」など一人ずつ発表し、意見交流を行いました。
こちらも新しい試みでした。
事前に目を通していると、内容も把握しやすく共有しやすいと思いました。

その後、2グループに分かれて「分科会」を行いました。
 今まで、固定観念として、机を挟んで等間隔にが当たり前でしたが
人との距離も最近はみなさんコロナ禍に慣れてきたのもあり、椅子を適当な位置に下げたり、横にずれたりしながら行いました。