2020/09/15

9月の集談会


 ようやく少しずつ暑さが落ち着いてきました。

コロナはまだまだ先行きが見えませんが、今月もできる範囲、感染防止につとめながら集談会を開催しました。
今月は、和室の部屋でしたが、いつも長机一つに3人のところ、2人に、マスク着用、ドアを開け放し、窓も空く部分だけ開けました。受付にアルコールスプレーを置き、連絡先を記入していただきました。

参加者は男性7名、女性9名の16名でした。
うち、初回参加者の方は1名でした。

今月は簡単な自己紹介を1時間くらい行い、休憩を挟み、リラックスタイム
今月のリラックスタイムは担当の方がご自分が参考になった本「ぐっすり眠れてイライラしなくなるこころとからだの上手な休めかた」の紹介と料理用語(小口切りなど)に関係したクイズを20問くらい、プリントを配っていただき、各自で解き、その後答え合わせをしました。

学習の時間は、9月号の発見会誌の「体験記」を順番に読んで、数名の方が感んじたことを話しました。
「森田を学んで、どんな感情(怒りや妬みなど)も感じてもいいんだと思えたことは私も助けになった」などの感想があがっていました。
その後、休憩を挟み今月は、3グループに分かれて「分科会」を行いました。

終了後の喫茶店での懇親会は、今月 も行いませんでした。
集談会だけでは時間も限られているので、なかなか話したりない方もいると思いますが、まだしばらく懇親会は難しいかもしれません。
ともあれ、一月に1度みなさんの顔を見たり、近況を聞いたり、悩みを話したりすることで集談会が居場所や学びの場の1つになったらと思います。