1月の春日部集談会は、男性4名、女性10名の14名の参加でした。
うち、初回参加者の方は2名でした。
自己紹介、その後今月の「リラックスタイム」は2グループに分かれ、紙テープで作った輪を頭から足元にくぐらせ、次の人に回していく、2回目は少し大きな輪を2人一組になり、協力してくぐり、渡していくというゲームでした。
「背中合わせになると楽だよ」とか声があがっていました。
学習の時間は「森田式生活法」の中から「あるがままの自分を大きくふくらませて」「愛するということ」の単元を抜粋し、みなさんで読みあわせ、その後意見交流しました。
実例をあげて具体的に書かれている文章なので、わかりやすかったです。
読んでみて、なるほどと納得する方、そう考えればいいのかと思う方、中には何となく違和感を感じる方一つの文章を読んでも感じ方はそれぞれなのだと思います。
気づきがあれば、少しずつ実行してみる。
反対に違和感があれば、自分の感情を掘り下げてみる。
そんなことも大事なのかもしれません。
その後4グループに分かれて分科会、終了後は、7名参加で、駅前のパン屋さんで懇親会を行いました。