今月は初回参加者の方はいませんでした。
自己紹介、休憩をはさみ、今月の「リラックスタイム」は「熟睡に導くハンドマッサージ」でした。
見本をしめしていただきながら、みなさんでやってみました。
簡単にできて、みなさんからは、「リラックスするね」「眠くなってくるね」という声があがっていました。
その後、学習の時間は、中村敬先生の「よくわかる森田療法-心の自然治癒力を高める」を用いて「気分本位から目的本位へ」「生の欲望を発見し賦活する」を読みながら、みなさんで意見交流しました。
その後、具体的に「もし、この症状がなくなったらやってみたいことは何ですか?(些細なことでも)」をそれぞれ書き出して、(言える範囲で)口に出してみました。
(今はできなくても)言葉にしてみることは、生の欲望(よりよく生きたい思い)の活性化につながるのかもしれないですね。
みなさんの言葉を聞いていて、多分、私にとっての怖くてできないことが、他の方にとっては簡単にできることだったり、またその逆もあるのだと思いました。
未体験のことや過去の経験や刷り込み、体調などから怖さを感じることはそれぞれ違うけれど、何かしらで悩んでいるのは同じなんだなぁ、自分はできないことにばかりに目が向き、固執しているけれど、普段ためらいなく簡単にできていることもたくさんあるんだなぁとあらためて感じました。
また、同じような悩みで悩んでいる方の言葉は自分だけじゃないと思える、そんなことを感じられるのも集談会のよさかもしれません。
休憩後、3グループに分かれての分科会、終了後は喫茶店で懇親会を行いました。