9月の春日部集談会は、男性5名、女性5名の10名の参加でした。
今月は、初回参加者の方はいませんでした。
自己紹介の後、少し時間が余ったので、何人かの方に話し足りなかったことや詳しく聴いてみたいことなどの時間を設けました。
休憩を挟み、今月のリラックスタイムは、「折り紙でハンドスピナー作り」を予定しましたが、みなさんにお伝えするのが難しく、時間内に収まらず、途中で挫折しました。申し訳けなかったです。
「家に帰って作ってみますね」などフォローの言葉をいただいたりして、ありがたかったです。
「学習の時間」は「森田理論学習の要点」を用い「行動の原則」の単元学習を行いました。
わかるけど行動できない、どう動いたらいいのかわからない。
などの質問に対して、みなさんから自分の体験を含めて、具体的なアドバイスが交わされました。
また完璧主義の部分についてもいろいろな意見や対処法が話し合われていました。
「行動の原則」から何か一つでも参考になることを見つけられたらいいですね。
その後、分化会、終了後は、時間のある方はいつもの喫茶店での懇親会を行いました。